あまり水を飲まないわんちゃんがいるとします。 犬のストル(ストラ)バイト/リン酸塩鉱物(酸性で溶ける)に関連して、 結石になりやすい、ケアの為に飲水量を増やすとかありますが・・・ 運動からも考えてみる。 運動したら水を飲みますか?そもそも飲みませんか? 持病、高齢等で運動も中々できないという事もあるかと思いますが。 例えば、ストルバイト結石は細菌感染によってphがアルカリ化する事が主な原因(全てではない)とされておりますね。それにともなって尿量や排泄数なども関わってくる(防ぐ)。老廃物や不要物も排泄するのが尿の役割だからね。 抗生物質の投与で治ると思います。後は療法食ですかね。 「運動もしましょうね!」という考えもとても有効だと考えます・・・ 犬にとって一番は”運動”です。筋肉もつくるし、ストレス発散にもなる。 自ずと飲水量も増えるのではないでしょうか!?トイレの回数も増えるのではないでしょうか? それが、例えば結石の予防になったり、免疫力が上がる事が感染症対策にもなるように思えます。 問題行動と呼ばれるものもしなくなる可能性も期待できますね。 人も一緒にお散歩へ行けば、お互いに良い運動になりますしね😊 それではみんなの様子☆ シュウ&レイくんコンビ☆ポメラニアン S+おしりカット/シルクパック チョコくん☆/トイ・プードル SC まる蔵くん☆/マルチーズ S みんなお疲れさまでした!
そして、いつもありがとう! 綺麗になりましたね。 よし、明日も頑張ろう(@^^)/ MUKUSYTON DOG GROOMING Official Blog
コメントはクローズされています。
|
Details
Official BlogMUKUSYTON Book Category
すべて
Archive
1 月 2021
|