今日はK9Naturalから新商品、エアドライトリーツ2種類を比較したいと思います。 パッケージのモデル犬がジャックラッセルとダックスの所がまたNZらしい。 小型犬だとして日本だったらプードルとチワワを抜擢するかもしれませんね! パッケージに「PROTEIN BITES」と書いてある通り、タンパク質を摂取できるオヤツでもあります。 成分表示としては、 ラム →タンパク68%以上、脂質11%以上、繊維質2%以上、水分9%以下。 ビーフ→タンパク57%以上、脂質26%以上、繊維質1%以上、水分7%以下。 となっております。 数値的な違いを挙げるならラムの方が高たんぱく低脂肪という事。 肺(ラング)、我々が食する時は”フワ”という呼び名で目にしますね! 一言で言うならラングは「高たんぱく低脂肪でヘルシーな食材」。 だから間食としても最適なんでは?と考えます。 ビーフとラング。 色はビーフの方が濃い。 実際自分で食べてみましたが、 味はどう例えたらいいか難しいですが、芳ばしい味?乾燥ハツ?不味くはなく、味は薄めですが美味しいです。 硬さはそのままだと固め、手で割る事は容易、発見だったのは口に入れると柔らかく(ぐにゅぐにゅ)なる。 唾液というか水分を含むと柔らかくなるんだと思います。その点は犬が食べるとしても高利点だと思いました。 見た目以上に柔らかいので非常に与えやすい、使い勝手もいい。 角ばった形状で小型犬とかはどうなのか?食べやすいのか?という意見もあると思いますが、 情報としてメーカーからの話だと犬(イヌ科、ネコ科)は舌先にセンサーがあって尖ったものを口に言えると「噛め!」という指令が脳に行くらしいです。だから噛んで食べるらしいです。 自分の感覚としては犬が飲み込みをしたとしても唾液(水分)と絡むから直ぐに柔らかくなるんでは?と予想します。 香りは芳ばしいのですが、個人的な感覚だとラムの方が若干芳ばしく感じれました。 愛犬のトリーツの選択肢のひとつになると思います。 試食瓶も用意しましたので是非お試しくださいませ! 看板犬Moffは両方とも問題なく食べておりますよ、新しく出す商品は、みんなの為にいつも先に試食してます😊 それでは昨日のみんなの様子☆ オプションメニュー☆ トリミング後☆
レオンくん&モコちゃん(トイプードル)/家族、つくしちゃん(トイプードル)、ミントくん(トイプードル)、ノアくん&アージェちゃん(トイプードル)/家族、シーナちゃん(マル狆)。 昨日もお越し頂きありがとうございました! また次回もどうぞ宜しくお願い致します。 それでは、また明日(@^^)/ |
Official BlogMUKUSYTON Book |