例えば、日本の犬は運動量が少ないから?、小型犬が多いから?。という事で低タンパクにしているというドッグフード。 根拠はどこなんだろうと思ったりします。そもそもタンパクなんだろうか。 確かに小型犬は多いと思いますがどう関係があるのだろうか。 海外の犬だから運動量が多くて日本の犬だから運動量が少ないと言い切るのは思い込みですね。 参考までに 日本の家は狭い、日本人は運動をあまりしない。イメージ、思い込みです。 海外の都会では、日本の都会と同じように、またはもっと狭い住環境で犬を飼っていたりもするわけです。 我々と同じように多くの人がマンションでも犬と共に暮らしている訳ですから。 平均延べ床面積からみても日本の家は世界的に狭くないですし、先進国でみると日本人よりアメリカ人やイギリス人の方が運動不足だとWHOの調査で出てました。 広い環境で、自由に大型犬が居る的な海外のイメージ。確かに日本より犬を受け入れている文化はあるとは思いますし、そのような環境もあるのでしょう。 だけど日本の地方でも同じような環境いくらでもあるよね? 人によるというのと同じように、”犬による”の様な気がします。 家庭犬は運動も人の意思で決まりますから”人による”になるという事かな?日本の犬だからではないです。 要するに言い切るのはちょっと疑問という事。 食事は大切なんでね😊愛犬と毎日散歩に出かけたり、遊びに出かけたりしている飼い主様も沢山いますから! それでは昨日のみんなの様子☆ ハルくん&リクくん☆トイ・プードル/兄弟 さくらちゃん&すみれちゃん☆トイ・プードル/家族 ミントくん☆トイ・プードル 陸翔くん☆チワワ
|
Official BlogMUKUSYTON Book |