昨日の定休日に設備UP、店舗内の一部改良の工事を行いました。 後日にやる事も少し残りましたが、予定通り無事終わりました。 昨日今日と自分でやる予定のこともありましたので作業もしていた所です。 改良をする、良い環境を作っていくというのは当然だと思いますし、そうする事によってより良い仕事に繋がるのではないかと思っております。 いつも同じ事を言っているかと思いますが、結果としてお客様に還元できるようになればいいし、その為に努めていきたいと考えております。 ちょっとだけ進化しましたので、またご来店の際はみてやってくださいね😊 それでは休み前のみんなの様子☆ イヴちゃん(シーズー)とアダムくん(チワワ)/NEW☆ 同じお家♪イヴちゃんは今回が初めてでしたね!来てくれてありがとう! ティアラちゃん☆トイ・プードル レオンくん☆トイ・プードル 伝くん☆シーズー チワワとシーズーとプードルのみんなの日でした。
来てくださってどうもありがとうございました。 また次回を楽しみにしております。 それでは、また明日♬ 明日からは早いもので11月ですね(@^^)/ 全然わんちゃんとは関係ない話です。 例えば、サッカーとか野球でプロになる意思がある人が、プロクラブからオファーをもらえているのに大学進学を選択するケースってあると思うんですけど、あれが自分には理解できません。 きっと、そのスポーツだけで終わらないようにとか、セカンドキャリア的な事、学歴保持、親の意向などもあってそのような選択をすると思われますが、それで4年後に再びプロになれてしまうという事が信じられません。 相当な才能がある天才なのか、18歳からプロの世界に入っている者が、4年アマチュアで時間を使った者に差が付かない程なのか、プロクラブの4年の育成が、大学(アマチュア)の4年の育成以下なのか。 相当のハングリー精神を持って、一握りの人しかなれないプロ選手になる為に夢をみてそれに人生をかけて、 やっと掴みとれたチャンスなはずなのに、 「大学卒業後プロになりますね!」 っていう選択が”ある”のが凄すぎます。それ以上に優先したいものって何?って思ってしまう。 私からしたら贅沢すぎる環境です。 日本には能力や人間性とは別物の「エリートコース」というものが存在しているのかな。 大きく見ると”保守”的環境です。 話は全然変わるけど「裏口入学」、「天下り」っていう言葉はなんでしょう?(笑) もし、自分が15歳でプロにスカウトされたら高校も行かなくても、中学だって行かなくてもなれるもんなら行くけどな。だってそのステージにまず入らないと夢も成功も何一つ叶わないんだから。 22歳からだと4年もプロで過ごせないし、遅いって思ってしまう。 そもそも4年後になれる保証ってないはずなのに。 だからね、あの将棋の藤井くんの高校進学はしなくてもいいと考えていた事、気持ちわかるな! 例えば、日本サッカーは、プロ化して約25年程、世界のステージに立つようになってきました。 現在、世界で戦えている日本人選手、日本代表でレギュラークラスの選手、”ほぼ100%大卒ではないです” 大学は悪いと言っている訳ではなく、そのくらい人生かけないとなれないくらい難しい事なはずと思っているのです。 やっぱり危機感と、ハングリー精神と情熱なんだと思う。差がでる一番の要因はメンタリティーだと思います。 後プロ側だと大学卒の方が人としても成熟しているという考え方もあると思うけど、あれは育成放棄、責任逃れだと思っております。 本来は、子供の頃からや10代で才能の争奪戦だからね。投資するから来てくれって、育てたいからってね。 でもね、あるドイツのサッカー指導者が言ってましたよ。日本の教育体制(小6年・中3年・高3年、そして大4年)も関係しているってね。伝統や文化的な事もあるみたいです。 ドラフトとかの時期だと、毎年何となくそう思えてくる😊プロを選ばない道があるのかってね! それでは昨日のみんな☆ チャビくん(チワプー)&オビちゃん(マルプー)☆ さくら&すみれちゃん☆トイ・プードル ラムちゃん&カイくん☆トイ・プードル モコちゃん☆トイ・プードル ココちゃん☆チワワ みんな☆
昨日もご利用ありがとうございました! 明日は火曜日の為お休みです。 それではまた(@^^)/ 例えば・・・ドッグフードをコスパ的な観点でいうと。 保証成分値 タンパク質23%(DM26%) 脂質10%(DM11%) 炭水化物(DM51%) のオーガニック系を強みにして穀物入りで、プレミアムフードというグループで売られているフードを例にするとして。 このフードの価格は2kg/¥4280で給餌量目安が2kg/62gとなっております。 2kgの犬の1日のコストは¥132.6で1か月、¥3978です。 これをRAWZで比較してみると・・・ 保証成分値 タンパク質40%(DM44%) 脂質12%(DM13%) 炭水化物22.5%。 このフードの価格は1.5kg/¥5600で給餌量目安が2kgで大体35g。 2kgの犬の1日のコストは¥130.6で1か月、¥3920です。 「2kg/¥4280のフード」と「1.5kg/¥5600のフード」。 実際1か月にかかる食事代はほとんど”一緒”なんですね!消費量が違うから。 1粒に含まれている栄養量の違いでもありますね。 だから例えば、2kg程のわんちゃんだとして、大体1か月の食事代は「¥4000」くらいなんだなって解ります。 3-4kgくらいの子でしたら1日/50gくらい、1か月でちょうど1袋(1.5kg)¥5600くらいだと思います。 もし同じような価格を食事代にかけているとしたら、ブランドは何でもいいのですがRAWZのような品質の食事の方を選んでほしいなって思います。 そして、私の1dayコンタクトは1か月分で大体”¥4000”程です。 これは安いのかな?高いのかな?😊 それでは昨日のみんな☆ ラブ&モコちゃん☆トイ・プードル ティアラちゃん☆トイ・プード ココ&モコちゃん☆MIX ゆず&キララちゃん☆ダックス モコちゃん☆トイ・プードル おさむくん☆チワワ 可愛らしいみんなの集合でしたね♪
いつも本当にありがとうございます! それでは、また(@^^)/明日も営業です! それでは、昨日のみんな☆ くりくん☆シー・ズー もも太くん☆トイ・プードル ナナコちゃん☆トイ・プードル ノエルちゃん☆トイ・プードル 桜ちゃん(トイプー)&サスケくん(チワワ)☆ クーくん☆トイ・プードル 全体☆
昨日もご利用ありがとうございました! またのお越しをお待ちしております。 それでは、また明日(@^^)/ 例えば、PFC比率(バランス)。 3栄養素のタンパク(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrate)の構成比率の事。 人間成人だとP12-15%、F20-25%、C60-68%くらいが望ましいといわれているみたいですけど、犬の方はどうなんだろう?って考えております。 犬はこうだよ的なのは分かりますが、何を、何で求めるのかで違うと思うし。 既成のドッグフード(総合栄養食)だけでって考えてみると実際はどうなんだろうって。 ドライフード部門とローフード部門でも違いますし。 それを自分なりに考えて、値はあくまで参考程度だと思いますが、それの「参考比率」を出してみようかと思います。 でもこれは原材料の種類や質は関係ありませんので、バランス的な意味合いでね😊 それでは昨日のみんな☆ はなちゃん☆トイ・プードル まる蔵くん☆マルチーズ サラちゃん、ルイくん、リラちゃん、フランちゃん☆4トイ・プードル 虎太郎くん☆トイ・プードル カット後☆
みんな綺麗になりました! いつもご利用ありがとうございます。 それでは、また明日(@^^)/ |
Details
Official BlogMUKUSYTON Book Category
すべて
Archive
1 月 2021
|