K9Naturalのラム・トライプ(完全放牧で育った子羊の未洗浄の胃袋)、トリーツ3種(チキン・ビーフ・ラム)入荷致しましたよ! フリーズドライで全て柔らかいですので小型犬にも食べやすいと思います。 トライプは、犬にとって最高の補助食なんて言われております。 酵素や乳酸菌、タンパクやオメガ3脂肪酸などの大切な栄養素が詰まっている部位だからという事です。 栄養補助に最適ですので、ドッグフードに混ぜたり、水分補給として水に混ぜたり、そのまま間食としてもOKです!手作り食に入れるのも良くて、毎日手作りをされている飼い主様にとっては重宝される事でしょう! 「未洗浄の胃袋そのまま」は、流石にハードル高いですし、 またトライプを入れればその分省ける食材も出てくると思います。 それから、こんな意見もあると思います。 「肉食動物だから胃袋の中の草なんて食べないよ、食べなくても、食べる必要もない、消化がどうとか」 肉食動物は”肉”だけを食べている訳ではないですから!しかも内容物なら既にかなり消化されている状態? 個人的には野生の食事(生物の食事)って本能と知恵だと考えておりますので。 何食動物でも何でも、それぞれ環境や食べる物や食べ方に違いがあるだけで。 肉食動物は草食動物や魚など(生)を丸ごと食べる事でいろんな栄養素を必然的に摂取している。 胃の内容物が食べたいというより、ついでに食べちゃっているんだと思いますよ。 肉も血も骨も内臓も皮も・・・。それで結果健康を保っている。 だって栄養がどうとか消化がどうとか考えているはずないですよね。 消化が苦手だから食べないは人的発想で、食べないから消化が苦手でも問題ない。かもしれませんよ。 「”生”を”丸ごと全部”」これが秘訣なんだと思います。食物繊維やビタミンやら何やも含まれるから。 我々、現代の人間は基本、肉は加熱しますし、草食動物の未洗浄の胃袋の内容物は流石に食べれないです。 加熱していない生肉や血の栄養素って凄いみたいですし。 それを近代化された環境で生きる我々は、情報と素材、実験結果がある中で集めて調理している。 肉と野菜と、フルーツと・・・あっ!納豆もプラスで食べようかなってね。サプリも添加しよう!とか。 草食動物を丸ごと全部(原始的)=色んな食材を集めて料理(近代的)。こんな捉え方もできるんじゃないかな? 後は人と犬の違いで各々に適する食材と栄養素の配分を変えるだけ。 だから近代食のドッグフードも犬に最適な原材料と製法、栄養配分なら問題ないと思います。 それが今は、生食ドッグフードに行き着いたという事。 野生の環境って思う通りに食事(栄養)にありつけないと想像できますから、”最適で適正”なら人の手助けでもっともっと健康に動物達もなるのは当然です。 参考までに、氷雪地帯のイヌイットの人々(今は違うと思いますが)は肉食中心でした。 そして健康だったらしいです。”生肉を丸ごと”!?😊 というより、肉食中心な食事になってしまうような環境なんだと思います。アザラシの内容物に鳥がいたとか、海藻とか魚とか・・・ 野生動物と同じような食生活だった。 その限られた環境の中で保蔵方法や食べれるもの、食べて調子がいいものなどを知恵を使って食べて健康を保っていたのだと思う。 テレビでどこかのアフリカの部族の人がヤギの血をそのまま飲むとか観た事あります。 我々は近代化され、栄養などが研究され今の食生活があると思いますが、 昔、そういった事も分からない頃は知恵を振り絞って生きてきたと思います。 自然にある食べ物だって元々は何者だか分からないはず。栄養という言葉もなければ調べる方法すらもない。 多くの人は「タコ」を食べ物だとは思わなかったはず。散々「毒キノコ」で被害に遭ったはず。 そのような野生の環境においての良食の部位それが「トライプ」。 そう捉えております。 犬達に有益ならそれでいいんです! それでは昨日のみんな☆ ハル&リクくん☆トイ・プードル さくら&すみれちゃん☆トイ・プードル レイ&シュウくん☆ポメラニアン 虎太郎くん☆トイ・プードル
いつも通ってくださっている常連のみなさまでした! いつもお世話になっております。 そして、10日に2周年を迎えるという事でお花も頂き大変恐縮です! 気にかけてくださるという気持ちも凄く嬉しいですし、 トリマーに対してでもあると思っておりますので共に感謝したく思います。 ありがとうございます。 明日明後日はお休みです。 2/6水曜日にまたお会いしましょう(@^^)/ |
Official BlogMUKUSYTON Book |