サッカー湘南の監督のパワハラ疑惑騒動。 これって少し腑に落ちない所もありますね。ハラスメント問題ってスポーツや学校、企業など色んな所であるかと思いますが、難しい所でもあるんじゃないかと思います。 セクハラは分かるというか分かりやすいと思いますが、パワハラって基準というか受けての解釈というか。 疑惑、問題があるなら組織内で確認して、よく話し合って解決できればいいと思います。 ただ報道されると、パワハラでなかったとしても、それだけでその人の監督としてのイメージが悪くなったり、解任、辞任せざるおえなくなったり、組織に混乱を招いたり、壊れたりします。 そして、こういったパターンだと大体が過去の事を匿名で告発されるケースが多いと思います。 その場では言えないというのも理解はできますが、別の意味合いもあるようにも思えます。 例えば、熱心に激しく指導してほしいと望む選手がいたとして、そう指導していたとして。 それを見た、第三者が「これはパワハラ」だと言う。 例えば、受け手のメンタルが弱い人なら、ちょっとした事でも大きなダメージとなる。 それで、その原因は「パワハラ」だと言われる。 暴力や人格否定をするような暴言はダメだと思いますが、指導する、または営む”側”としても難しい側面もあるんじゃないかと。「ヨシ、ヨシ」だけでは上のステージに持っていく事は難しいですからね。 パワハラ。法的基準と受けての基準・・・。本当にパワハラ気質の人はダメだけど、愛を持って良くしようと真剣に取り組んでいる人もいる。だけどそれにはそれそれ”温度差”があるという事。 実際や詳細は分からないけど湘南の監督に対して、ひとつ言える事は「彼の元でやりたい、彼の元だからやりたい、一緒に戦いたい」という選手達も多数いるという事実があるという事。 指導者のプレッシャーも相当だよね! そういえば今日、お店のアロマも新しくしてみましたよ😊香りって大切♬ それでは昨日のみんな☆ アダムくん(チワワ)&イヴちゃん(シーズー)☆家族 うにくん&あんちゃん☆トイ・プードル/家族 ロイくん☆トイ・プードル モナくん☆トイ・プードル ボンちゃん☆ビションフリーゼ
昨日も沢山のご利用ありがとうございました! 次回も楽しみにしております。 それでは、また明日(@^^)/ |
Official BlogMUKUSYTON Book |