生食フリーズドライドッグフード「K9Natural」が各種入荷してきました。 近年、犬の食事に対する意識というか認識が変わってきているように感じます。 生食や低温処理、少加工のドッグフードを愛犬にあげている方が増えているのではないかと思います。 その中でK9Naturalを選択している方、または選択したいと考えている方も増えていると感じます。 ここ数年、市販のドッグフードは価格高騰が続いております。しかし、K9Naturalは価格を据え置くという事を続けてくれたおかげで、その他のドッグフードとの価格差が小さくなっております。 K9Naturalは”高い”という認識もあったかと思いますが、今は決して”そうでもない”と私は思っております。 給餌量べースのコストを独自で調べてみたら、ネットで人気となっている国産ドライフード(実は普通のドッグフード)より実質的にはK9Natural(生食フリーズドライド)の方がコスパが良かったのもありました。 今後このドッグフードの良さや、他との比較などをお伝えしていこうかと思います。 当サロンの看板犬moffは、RAWZもそうですがK9Naturalも長年愛用しております。 個体差で合う合わないもあると思いますが、moffにとっては最高のドッグフードという認識です。 2017年のmukusyton創業時よりK9Naturalを販売しておりますが、その判断は間違っていなかったなって思えます。 K9Naturalは愛犬の食事におすすめですよ😊 それでは昨日のみんなの様子☆ オプションメニューの時☆ トリミング後☆
タイガくん(トイプードル)、はにくん(トイプードル)、ルアナちゃん&リロちゃん/お誕生日おめでとう!(トイプードル)/家族ノアちゃん&アージェくん(トイプードル)/家族、マウイくん(トイプードル)、まろんちゃん(トイプードル)。 昨日はトイプードルのみんなの日でした。 いつもご来店ありがとうございます! また次回もどうぞよろしくお願い致します。 それでは、また明日(@^^)/ 例えば。 過去からのデータで一貫して変わっていないという「冬に死亡率が高い」というもの。 日本は12月、1月がもっとも多くなる。 寒さによる血圧の上昇、基礎代謝の低下などを含め、色々な要因があるとされている。 で、「日本の犬はどうなのか?」って話。 実は人間と傾向はほぼ同じで、冬期に死亡率が高い。 興味深い事に、県別の冬期死亡増加率でみると、日本一低いのは”北海道”で次に青森、”沖縄”となっております。寒冷地域と亜熱帯地域が実は低いのです。 寒さ対策を一番している地域と寒さ対策の必要性が一番ない地域・・・ 要は、これは気温というよりかは「室温」が関係しているって事を意味しているよね。 現に、寒さの健康リスク増加の可能性を踏まえて、WHO(世界保健機関)もガイドラインで室内の最低推奨温度を18℃以上としております。 愛犬は”家庭犬”であり、我々と同じ住環境で暮らしております。 人間と同じく犬も冬期の「室温」が健康リスクに影響しているのかもしれないよね。 犬の暑さ対策だけでなく、寒さ対策にも意識をしよう😊 それでは休み前のみんなの様子 ドライ前の時☆ オプションメニューの時☆ トリミング後☆
ジーニーくん(トイプードル)&ルークくん(チワワ)/家族、ららちゃん(トイプードル)、めい&ひなちゃん(トイプードル)/家族、ノースくん(トイプードル)、モコちゃん(トイプードル)、そらくん(トイプードル)。 先日もご来店ありがとうございました。 みんな可愛くなったね! また来年もどうぞお願い致します。 メリークリスマス(@^^)/ 最近ぐっと寒くなってきましたね。 こんな時期に皮膚が痒くなったりする人も多いのではないでしょうか。 これは犬でも当てはまるのか、「最近犬がよく掻く」という話も聞きますね。 寒い(気温が下がり、湿度が低くなる)という事だったら、発汗(水分)や皮脂(油分)の分泌低下による皮膚表面の乾燥が原因のひとつだといえます。 これは皮膚のバリア機能が正常な状態ではないって事ですね。 そうなると、かゆみを知覚する「知覚神経」が皮膚表面近くまで伸びてくるから、かゆみも感じやすくなるっていう仕組み。 やはり対策としては「保湿」。 乾燥した皮膚を搔きむしると皮膚炎もひどくなってしまうから、そうなる前に保湿ケアをしっかりしよう。 当店でもこの時期は特に、保湿剤(ケア商品)やトリミングのオプションとしてのトリートメントやパック、炭酸泉温浴などもお勧めしております。 人と同じ環境で暮らし、日々の環境を人から提供されている家庭犬は、自ずから環境を変える事はできません。寒いのなら暖かく、乾燥しているのなら潤いを人が提供してあげないと。 乾燥が気になるこれからの季節、人も犬もしっかり保湿ケアをしよう😊 それでは昨日のみんなの様子☆ オプションメニューの時☆ トリミング後☆
アモちゃん(トイプードル)、バルくん(マルプー)、TiTiちゃん(トイプードル)、アポロくん(マルプー)、ノアちゃん&アージェくん(トイプードル)/家族。 ご来店ありがとうございました。 みんな綺麗になりました♪ また次回もどうぞよろしくお願い致します。 それでは、また明日(@^^)/ 医学的見解というか、多くの研究で「ペットが人間の精神的な健康をサポートしてくれる」という事が証明されております。 色んな利点があるけど、例えば、こんな事も解っております。 「ストレスや不安などを軽減する」 ペット(犬や猫)を撫でるという行為は、オキシトシン(幸福感を与えるホルモン)のレベルが上昇し、コルチゾール(ストレスホルモン)のレベルも低下する。 要するに愛犬を愛情をもって触れると、”心が凄く癒される”って事! 犬を”見つめる”だけでもオキシトシンのレベルが上昇するって言われていたりするしね。 これは犬に限った話ではなく。 好きな人、好きなもの、好きな事に囲まれて過ごす。これは凄く大切な事なんだと思う。 日々に愛おしさを感じよう😊 それでは昨日のみんなの様子☆ オプションメニューの時☆ トリミング後☆
もも太くん(トイプードル)、レオくん(トイプードル)お誕生日おめでとう!、あんじゅくん(ビションフリーゼ)、ロコくん(トイプードル)、サラ&リラ&ルイ&フランちゃん(トイプードル)/家族。 昨日も沢山のご利用ありがとうございました。 みんな可愛くなったね! また次回もどうぞよろしくお願い致します。 それでは、また明日(@^^)/ こないだのブログでUpした「炭酸泉」の事。 <11/21Blog/水か水溶液か> 続き、「炭酸とマイクロバブルの効果」について。 マイクロバブルに関しては一言でいうと”洗浄力”だと思っております。 水より洗浄力(泡の浮力で汚れを落とす)の高い水。炭酸にも洗浄力はありますが、マイクロバブルの方が高いといわれております。 炭酸に関しては。 大まかにいうと保湿力、浸透力、血行促進力(炭酸が血管を拡張し血流が良くなる)、代謝促進力、洗浄力、pH調整力(炭酸は弱酸性pH4.5~5.5)が期待できる。 弱酸性の水質の特長と血行促進がメリットともいえる。 皮膚被毛(外側)と血行促進(内側)から健康利点がある。 だから、炭酸泉温浴が被毛がサラフワになる、トリートメント効果がある、匂い軽減、皮膚炎にいい、関節にいい、免疫力upになる、デトックス効果がある等、いわれる所以なのです。 マイクロバブルで下洗して、炭酸で仕上げる、そして炭酸泉温浴する。 この認識が当サロンの基準ですね。これが普通という感覚です😊 それでは昨日のみんなの様子☆ オプションメニューの時☆ トリミング後☆
バルくん(マルプー)、キャンディちゃん(ダックス)、モコちゃん(トイプードル)、JOJOくん(マルチワ)、モコちゃん(トイプードル)、クレアちゃん&ジェシカちゃん(トイプードル)/家族、マウイくん(トイプードル)。 いつもご利用ありがとうございます。 みんな可愛くなりました♪ また次回もどうぞよろしくお願い致します。 それでは、また明日(@^^)/ |
<Author>MUKUSYTON/Owner <Category>
すべて
<SNS>.
<Web>
<Archive>
3月 2025
|