例えば。 「食事からの水分摂取量」 人の1日に必要な水分量は、通常の成人だと一般的には2L~3Lくらいだといわれますよね。 そして、食事からは1Lくらいの水分を摂取できている。 何が言いたいかというと、「犬の食事がドライフードだとするなら、食事から水分はそんなに摂取できていない状態ですよ」っていう話です。 例えとして。 白米(炊飯前)水分量約13% 白米(炊飯後)水分量約60% コーンフレーク 水分量約5% ドライドッグフード(一般的なカリカリ) 水分量10%以下 上記でイメージできるかと思います。 家庭犬で乾燥食がベースの犬は、人のような食事からの水分補給は出来ていないので飲み水で摂取しないといけません。 飲み水をしっかりと飲んでくれる犬ならいいですが、意外に水を飲まない犬って多いのではないでしょうか? そんな場合は慢性的な脱水症状だったりする。 要は”水分不足は愛犬の身体の健康によくない”って事。 フリーズドライドッグフードは「約3倍量の水で再構成して与えましょう」ってなっているから大丈夫だと思うけど、ドライドッグフードでも水を足すべきだと個人的には思っている。 だから缶(ウェット)や生食は強制的に食事から水分摂取もできるっていうメリットがある。 愛犬のドッグフードには水を足そう😊 それでは昨日のみんなの様子☆ オプションメニューの時☆ トリミング後☆
もも太くん(トイプードル)、つくしちゃん(トイプードル)、あんじゅくん(ビションフリーゼ)、ロコくん(トイプードル)お誕生日おめでとう!、Nitroくん(ミニチュア・シュナウザー)、アロンくん(トイプードル)、ぴのちゃん(トイプードル)、アルル&シェリーちゃん(トイプードル)/家族。 昨日もご来店ありがとうございました! また次回もお会いできる事を楽しみにしております。 それでは、また明日(@^^)/ 例えば。 K9NaturalのQ&Aから一つ。 Q/ウンチが小さく硬めで、ニオイもあまりしませんが大丈夫ですか? A/肉主体の生食は消化吸収がとても良く、老廃物や未消化物も少ないため、排泄される量も臭いも少なくなります。 このような質問に対する答えが公式に掲載されております。 K9Naturalを食べていると愛犬の「便の量は少なく、臭いが少ない」は看板犬Moffに関しては”本当”ですね。 K9とは若干違えど、同様の事はドッグフードRAWZでも体感できます。 「便の量が少なく、臭いが少ない」 これはある意味、質の良いドッグフードであるかを見極めるのに使えると思ってます。 人も同じだと思いますが、体に入れたものが体内に吸収され、残りが出る訳だから、”出たものは入れたもの”でもある。 良いものを食べたら、良いものが出る。 必要なもののなら、不必要となるものは少ない。 愛犬の便からも解る事多いですよ! K9やRAWZを食べて便の臭いが少ないのは、質の悪い油が使われていない(添加されていない)からもあるのではないかと思う😊 それでは昨日のみんなの様子☆ オプションメニューの時☆ トリミング後☆
アモちゃん(トイプードル)、タイガくん(トイプードル)、まろんくん(トイプードル)、RuRuちゃん&ベルちゃん(トイプードル)お誕生日おめでとう!/家族、マウイくん(トイプードル)お誕生日おめでとう!、Maoちゃん(トイプードル)、豆太くん(トイプードル)&こむぎちゃん(ビション×トイプー)/家族。 昨日もたくさんのご来店ありがとうございました。 みんな可愛く仕上がりました♪ また来月もお会いできる事を楽しみにしております。 それでは、また明日(@^^)/ 懐かしい写真を発見した。 これは6年前くらいかな。 Trimの雑誌の取材で撮影をしている看板犬Moffの様子を撮った写真です。 当時のカットスタイルも今とは違うね。 掲載されている雑誌も実はお店のブックスタンドに置いてありますので、よかったら見てやってくださいね! 本当に時の流れは速いものです😊 それでは昨日のみんなの様子☆ オプションメニューの時☆ トリミング後☆
プリンスくん(ポメラニアン)NEW!、シュウくん&るぅちゃん(ポメラニアン)/家族、ハニーちゃん(トイプードル)、アモルちゃん(パピヨン)お誕生日おめでとう!、こはなちゃん&りおなちゃん(トイプードル)/家族、みゆちゃん(トイプードル)、ルナちゃん(トイプードル)。 昨日もご来店ありがとうございました。 みんな綺麗スッキリしましたね! また次回もどうぞよろしくお願い致します。 明日明後日(24、25)はお休みとなります。 それでは、また明々後日まで(@^^)/ 例えば。 「タンパク質」の栄養基準値を満たすドッグフードは、「肉類」を使わずに「穀類」だけでも作ることはできますよね。 でも「穀類」だけでタンパク質の基準量を満たそうと思ったら、”沢山の量”を食べないとクリアできません。 肉類だけと比較すると3倍から7倍量が必要といわれている。 (*現実的に穀類だけで構成されているドッグフードは流石に無いかと思いますが、比重が高いドッグフードは沢山あります) そして、注目するべき所は”炭水化物(糖質+食物繊維)量”です。 要は、犬が穀類ベースのドッグフードを食べるという事は「糖質」の過剰摂取になっているという事。 これは肥満だけでなく、様々な健康被害が懸念されます。 ドッグフードを選ぶ際、成分表の数値だけでなく”中身”も見てほしい。 肉類ベースで構成されていたら、必然的に炭水化物量は少ない。 人の感覚の炭水化物量は犬には必要ない、というより人とは食性が違う。 当店で販売しているK9Natural、RAWZ、KISENA、Grand cru、Woofの原材料の構成は肉類ベースです。 「食事で愛犬の健康寿命は変わってくる、変えれる」と自分は信じている😊 それでは昨日のみんなの様子☆ オプションメニューの時☆ トリミング後☆
もも太くん(トイプードル)、バルくん(マルプー)お誕生日おめでとう!、ロコくん(トイプードル)、ららちゃん(トイプードル)、アロンくん(トイプードル)、クレアちゃん&ジェシカちゃん(トイプードル)/家族。 昨日もご利用ありがとうございました。 みんな綺麗になりました♪ また次回もどうぞよろしくお願い致します。 それでは、また明日(@^^)/ 例えば。 マイクロバブルと炭酸はどっちが良い?。 捉え方としてはマイクロバブルは「洗浄する水」、炭酸は「整える水」。 だから別物だし、どちらが良いとかではない。 期待できる事が違うので同じゾーンで比較できない。 「マイクロバブルとナノマイクロバブル」、「かけ流し式の炭酸と循環式の炭酸」なら話は分かるけど。 当店は両方を使うタイミングを変えて使用している。 どんな水をどのように使うかって結構重要だと思っている😊 それでは昨日のみんなの様子☆ オプションメニューの時☆ トリミング後☆
悠々くん&ゆめちゃん(トイプードル)/家族、レンくん(トイプードル)、ノエルちゃん(トイプードル)、獅子丸くん(トイプードル)お誕生日おめでとう!、トトくん(トイプードル)、アノくん(ヨークシャーテリア)、もあちゃん(トイプードル)。 昨日もご来店ありがとうございました。 みんなカットもしたね♪ また次回もどうぞよろしくお願い致します。 それでは、また明日(@^^)/ |
<Author>MUKUSYTON/Owner <Category>
すべて
<SNS>.
<Web>
<Archive>
8月 2025
|