早速、このドッグフードをご購入してくださりありがとうございます! 本日は、開け方と中身についてをレポート致します。 「Grand Cru 」は段ボールパッケージです。結構珍しいタイプですね。 これはリサイクルパッケージ的な意味合いもあると思われます。 まずは開け方ですが。 外包装なので破いて開けようが、商品が取り出せれば何でもOKなんですが、” 壊さず開ける”となるとこんな感じです。 ①持ち手の部分をグッと下に押し付けて、かましてある部分を外す(折れる)。 ②中身は袋包装されたものが2㎏バックだと二つ入っております。 1kg×2という感じ。 このプラスチック包装は、チャック付きとなっておりますので開封した後も閉じる事ができます。 これからもこのドッグフードの事を深掘りレポートしていきます😊 それでは昨日のみんなの様子☆ トリミング後☆
ココちゃん(マルプー)、チョコくん(トイプードル)、モコちゃん(トイプードル)、Maoちゃん(トイプードル),小鉄くん(トイプードル)。 皆様ご利用ありがとうございました。 みんな綺麗になりました。 また次回もどうぞよろしくお願い致します。 それでは、また明日(@^^)/ 今日は「Grand Cru(グラン・クリュ)」の製造と原材料の特徴についてレポート致します。 まずは、製造方法。 独自の「Law-temperature Dehydrated(低温乾燥製法)で作っている」という意味について。 これは、”長時間低温(14時間、70℃以下)で乾燥(脱水)している”という意味です。 大まかにいうとこの様なメリットがある。
食べ物として人間ベースで考えたら”当たり前”の事ですけど、現実的にはペットフードでは中々そうではなかったし、”そうでない”ものも今だ多くあるのかもしれない。 当店で取り扱っているRAWZやK9Naturalも同じだけど、北米などのペットフード先進国では、これが普通であり、トレンドです。 ペット(犬猫)を”飼う”ではなく、”家族の一員”として考え、生活を共にしているという事です。 当然食べる物も”餌”ではなく”食事”だという認識となります。 ですから、現地では我々人間と同様に生の食事を基本的には推奨しているショップも多いそうです。 次に、原材料について。 「我々がスーパーで買う食材と品質や等級は同等である」という事。 当然、原材料の生産から加工までの追跡は可能という事になります。 本来は特別な事ではありません。 そして、配分的には。 動物性タンパク約70%、マメ類、グレイン(商品による)20%、野菜フルーツ10%としております。 *当店で取り扱っている2種類は”グレインフリー”の商品なので、そこの配分が少しすくないかもしれません。 100%ナチュラルな食材で構成され、動物性たんぱく質の食材を多く使っている。 小麦、コーン、大豆、肉骨粉、魚粉、食品着色料、合成防腐剤、食品加工過程で出る副産物が不使用と記載されております。これは「不適切な原材料は使っておらず、安全。愛犬の健康食品です」という意味でしょう! 海外からもみて、犬猫を家族の一員として共に暮らし、また食に対する考えもあるとなると、 このようなドッグフードがトレンドとなります。 時代が変わるように、ペットの食事も変わっていくのですね😊 また次回もこの商品のレポートをします。 それでは昨日のみんなの様子☆ オプションメニューの時☆ トリミング後☆
ハルちゃん(トイプードル)、Lunaちゃん(トイプードル)お誕生日おめでとう!、ロダンくん(トイプードル)、crossくん(トイプードル)、まるくん(ペキニーズ)、クーくん(MIX)。 皆様ご利用ありがとうございました! そして10月度に来てくださった皆様、ありがとうございました。 11月もどうぞよろしくお願い致します。 明日明後日(1日、2日)はお休みとなります。 それでは、明々後日まで(@^^)/ 新しく取扱いを始めたドッグフード「Grand Cru(グラン・クリュ)」について商品説明を致します。 現地カナダでは何種類か、このシリーズの商品がありますが、日本に入ってきているのは3種類です。 (*猫シリーズもございます) 「チキン&ダック」(鶏)、「ターキー」(七面鳥)、「サーフ&ターフ」(魚と豚)の3種類です。 当店では、チキンとターキーの2種類を初回として導入しております。 サイズ展開はお試しパックとして80g(800円)、それから2kg(9500円)と5kg(17000円)がございます。 その中より80gと2㎏パックをご用意しております。 給餌量目安でいうと、体重3㎏程の犬で、2㎏パックだと約2か月持ちます。 栄養価が詰まっているドッグフードですから一般的なドッグフードより給餌量は少ない傾向となります。 商品価格が約10000円くらいですが、1か月ベースで考えると5000円程度になりますので、実際は他社フードよりリーズナブルだったりします。 粒(キブル)はこんな感じです。 小さめや大きめなどバラバラで、硬さは手で砕ける程度です。 そのまま愛犬に与えても勿論OKですが、小型犬などで粒の大きさが気になるようでしたら手で砕きながらフードボールに入れていけば大丈夫です。 食べる子が小さい犬だと仮定すると、個人的には「多少砕く&水を足す」です。 脱水フードは水で再構成が好ましいと思ってます。 今回は、商品の種類、サイズ、価格、中身、形状の紹介となります。 次は、原材料や製法などをお伝えできればと思います😊 それでは昨日のみんなの様子☆ みんなの皮膚起毛ケア☆ トリミング後☆
悠々くん&ゆめちゃん(トイプードル)/家族、レンくん(トイプードル)、マナちゃん(シーズー)お誕生日おめでとう!&リコちゃん(トイプードル)/家族、ノエルちゃん(トイプードル)お誕生日おめでとう!、リタくん(マルチーズ)、モコちゃん(トイプードル)。 昨日は、皆様ご利用ありがとうございました。 みんな綺麗になりましたね! また来月もどうぞよろしくお願い致します。 それでは、また明日(@^^)/ *MUKUSYTON/Google Review👍😊いつもありがとう |
<Author>MUKUSYTON/Owner <Category>
すべて
<SNS>.
<Web>
<Archive>
3月 2025
|